今回は、2020年東京オリンピックを前にオープンした【日本オリンピックミュージアム】に行ってまいりました!
オリンピック直前に行くより今(2019年)行った方が空いているので絶対におすすめですよ☆
徐々に充実してきている国立競技場周辺にオープンしたミュージアム

2019年11月現在ほぼ完成している国立競技場!

実際に見てみるとすごい大きさと迫力に圧倒されます☆

周りの道路なんかも綺麗に整備されてきていますね!
国立競技場や日本オリンピックミュージアムへは外苑前駅か国立競技場前駅からが近いです。
オリンピックが始まっちゃえば電車なんかもかなり込み合うんじゃないかな?
そんな国立競技場の目の前に日本オリンピックミュージアムはあります!

入り口付近にはみなさんご存知のオリンピックのシンボルが飾られています☆


そのほかに1964年東京大会聖火台1972年札幌大会聖火台、1998年長野大会聖火台なども飾られています☆
いざ中へ!

さて早速中に入ってみます☆
一階部分にインフォメーションがあり、そこでチケットが買えます!
一般500円、20名以上の団体は400円、65歳以上も400円、高校生以下は無料、障害者手帳をお持ちの方は付き添いの方1名を含め無料だそうです☆

ちなみにこちら一階部分は無料で入れますよ☆トイレも一階にありました!
エキシビジョンエリアへ
二階はエキシビジョンエリアとなっていてオリンピックの歴史やいろんな体験ができるようになっています☆

オリンピックって何?というところから説明してくれるので真剣に聞いちゃいました!
実際にオリンピックのことってそんなに詳しくなかったので勉強になりますね。

元々はオリンピック開催の時期は戦争をしている国々も休戦して世界のアスリートたちを讃えようというイベントだったそうです。(今もそうかもしれませんが)



最初は少なかった開催国も徐々に増えていき世界的なスポーツイベントとなったんですね。

近代オリンピックの父と言われているピエール・ド・クーベルタンさん

歴代の聖火。
最近のは昔の聖火とは随分変わっていますね!
昔の聖火もかっこいいんです!

過去に使われたシンボル旗。

東京オリンピックで使われたものもちゃんと残っているんですね。


あっこれ知っている!スノーレッツ!
長野オリンピックの時にキーホルダー持っていたなあ、懐かしい。

過去のメダルですね!
間近で初めてみた!
いやあ、いろいろ見れて案外面白いですね。
オリンピックゲームスのコーナーも面白い

こちらでは、実際にオリンピックに出ているような疑似体験ができます。

ウサインボルトの走るスピードと歩幅を実際に体験できました!
人間とは思えない速さと歩幅です!!
もうこれは車の速さです。
ほかにも高橋尚子選手のスピードなんかも体験できて面白かった!

スキージャンプや砲丸投げなども体験できましたね。
最後はオリンピックシアター

こちらでは10分ほどかな?大画面でオリンピックの映像を体験できます!
真っ暗な中での映像は迫力ありますね。
ボリュームは少ないけど勉強になった!
今回訪れた日本オリンピックミュージアム
オリンピックの知識が全くなかったせいか、とても勉強になりました!
みなさんもオリンピックが始まる前に一度日本オリンピックミュージアムへ行ってみてはいかがでしょうか?
平日に行ったからかとても空いていて、実際にいろんなエキシビジョンを楽しめたのでよかったー!
営業時間は10:00から17:00(最終受付16:30)
月曜定休